1983年 春 池田が大苦戦 夏春連覇はあるのか
1983年春 池田 大苦戦 ( 池田 対 明徳 )
1983年の春 選抜大会の池田は 時代の先端をいっていた。1回戦から3回戦までの勝ち上がり方は盤石で池田が負けるとしたら
どういう展開なのか?そして、池田を負かすとすると、どの学校か?ということに世間の注目が集まっていた。
2回戦の岐阜第一戦の解説を担当した中京高校の杉浦監督は、1番から9番単にボールにあてにいっているのではなく芯でとらえよう
としていることや 抑えられるとすれば、左の好投手であることを言及していた。その2回戦 岐阜第一戦は、前半は加藤
投手が好投した。6回まで池田をたったの1安打に抑えていた。しかし、打順が3周り目に入ったことで池田の各打者は加藤投手を
とらえ始めた。先頭の8番松村選手がフォアボールを選び9番の井上選手のバントで二塁に送り2番の金山選手にタイムリーが出た。
それからは池田のペースになっていく 終わってみれば10-1だった。
池田の打線はとどまることを知らなかった。1番
から9番まで、杉浦監督のいう通り全く隙のない強力打線でどこからでもつながってくる。これは投手としては気が休まるところが
ない。準決勝までは、一回戦 帝京を11-0 二回線の岐阜第一を10-1で、そして3回戦の大社高校を8-0と快勝だった。しかし、決勝に行くまでに最大の障壁が池田に立ちはだかった。
準決勝の相手は、同じ四国地区にある明徳高校(現明徳義塾高校)だった。
試合は2回に動いた。ノーアウトでランナーを出し ショートのエラーで1塁2塁にしてしまった。そして、
次のバッターに内角に投げた球が当たってしまいデッドボール 続く打者にスクイズを決められて 水野投
手が1点を取られてしまった。
そのあと試合は完全に山本賢投手のうまい投球にはまってしまった。ヒットは出るがあと1本が出なかった。
迎えた8回 ファーストのエラーでランナ1塁に出た。バッターは9番の井上選手だった 山本賢 投手の
投げた難しい低めの球をすくい上げるように ライトとセンターの間に目の覚めるようなヒットを放った。
センターがボールを補球する際にしりもちをついてしまい その間に1塁ランナーが一気に返ってきた。そ
して次の打者は1番の坂本 蔦監督はスクイズをしないだろうな と思っていたが案の定 蔦監督はスクイ
ズのサインを出さなかった。坂本選手は カーブをライト前に流し打ちした。これが見事に決まり2点目が
入った。
9回に水野投手は意気揚々と投げて、そして最後の打者を三振に切って取った。こうして夏春連覇に大手を
かけた。
しかし、この試合は危なかった。やまびこ打線がここまで湿ったのを見たのは初めてだった。山本賢投手は
攻略が難しく、実際に井上選手が打った球も難しい球だった。8回の裏に点が入らなかったらどうなってい
ただろうか、完全に負け試合になっただろう。
1983年春 池田 夏春連覇 (池田 対 横浜商)
準決勝の難敵 明徳を倒したあと 池田に勝てる相手はいないだろうと思っていた。池田が優勝
夏春連覇を達成への障壁は 横浜商のみとなった。横浜商といえば青いユニフォームに胸のところに
Yという文字が書かれているユニフォームが印象的だ。投手は三浦投手という右の本格派の投手がいた。
試合は3回の表 2アウトから 坂本選手が1、2塁間を破る ヒットで出て 続く金山選手も三遊間を破った。
そして、3番の江上はフライを打ち上げたが、とんだ位置がよく内野手と外野手の間に落ちて坂本選手が生還した。
続く水野 水野の打球はセカンドの信賀選手がうまく回りこんでファーストに投げたがセーフの判定2点目が入った。
池田が2-0とリードした。試合はそのあと膠着状態に入った。蔦監督が内心は3点目がなかなか入らないことに不安を
感じていたらしい。
三浦投手は、ストレートとカーブをうまく組みたてて得点を8回まで与えなかった。池田の打線も完全に三浦投手を
とらえていたわけではなった。8回も金山選手がショートゴロに倒れて2アウトになってしまった。そこで3番の江上。三浦投
手はスピードを殺したカーブを投げた後に ストレートを三浦投手は外角に球を投げた。
江上選手はそれを流してショートの頭上に打球が飛んだ その打球をショートの西村選手がジャンプして取ろうとしたが なんと
グラブをはじいてその打球はあっという間に外野のフェンスまで転がったのだ。それを見た解説の人は 『こんな高校生もいるん
ですね』 と解説していた。
その後水野もショートオーバーのヒットを放ち これが完全にダメ押しの点となった。
おそるべき やまびこ打線 時代最強打者は違う、池田の中にあって3番の江上 4番の水野は他の選手とは頭一つ抜けている
のだろうと、感じた。
9回 水野投手の球はさらに冴える。1番の西村選手から始まった攻撃だったが西村選手を三振続く信賀選手をレフトフライ
そして、3番の高井選手をショートフライに切って取りゲームセット。ここに夏春連覇の偉業を達成した。