広島工 尾道商を下す。 ( 県大会準々決勝 広島工対尾道商 ) 

     

春の選抜に 尾道商と広島県工が同時に出場した年だった。そして 両校ともに準々決勝で敗退した。尾道商は 優 勝校の池田に4-5で 広島県立工は準優勝校の宇都宮南に3-4で負けたので 両校の実力はそれほど変わらない と判断されていたし 優勝候補は間違いなくこの2校だった。

春の選抜大会、甲子園球場で行われた広島工対宇都宮南の準々決勝は第四試合だった。8回の表に3-3に広島工が追いついた時は、イブニングニュースの時間だったが、広島ホームテレビが 緊急で阪神甲子園球場から生中継をした。試合を多くの広島県民は食い入るように観戦していた。

残念ながら8回のウラ1点を宇都宮南があげて試合は4-3で敗れたが それでも好試合だった。

広島工 尾道商は、夏の県予選の準々決勝で顔を合わせることになった。尾道商は背番号8のエース木村投手と 救援 投手の真治投手の二段構えでこの試合も来た。

試合は広島工が3回と4回に1点ずつとり2-0のまま進んだが、7回のウラに同点に追いつかれ 予想通り接戦となった。その後広島工は上田投手が力投して9回まで進み、9回の表に 1点をもぎ取り、そのウラを何とか抑えて3-2でゲームセット 厳しい試合をものにした。

準決勝は翌日行われ、さすがの上田投手も投げることができず 控え投手の高津投手が投げた。一日あけての決勝戦は 広島商だった。ここも手ごわい相手だったが2回に2点3回に1点ずつ取った。6回に2点返されたが この試合は 上田投手の剛腕が冴え追加得点を許さず4-2で広島商を振り切った。上田投手は何といっても直球とカーブをうま く低めにコントロールする投球が冴えわたっていた。